![]() ![]() |
コンビューター制御により、冷暖房温度管理、湿度管理、酸素管理ができるICUケージです。非常に優しいい環境で、術前術後の管理や重症疾患の治療を行うことが可能です。 |
![]() |
主に手術時に用います。麻酔時の生体情報をモニターする機械です。心電図、心拍数、非観血的血圧、観血的血圧、動脈酸素飽和度、脈拍、呼気終末二酸化炭素濃度、呼気・吸気麻酔薬濃度、呼吸数、体温等を測定することにより、より安全な麻酔環境がえられます。 |
![]() |
当院の眼科診療に用いる器具類です。 |
![]() |
皮膚、まぶた(眼瞼)、肛門周囲などの出来物(腫瘤)を対象に、無麻酔の治療が可能です。病変組織を亜酸化窒素により凍結し、細胞を破壊することで、標的部位を自然に脱落させる治療方法です。凍結→融解(1サイクル)の作用により、病変組織に働きかけます。治療には2週間おきで、2サイクル以上行います。 |
![]() |
ウッド灯検査は、素早く簡単に、脱毛や痒みの原因が皮膚のカビ(皮膚糸状菌症)によるものであるのかを調べる、スクリーニング検査に威力を発揮します。 |
![]() |
本院には骨折手術に用いるための専用ドリルを用意しています。数種のアタッチメントの交換により、骨を切断したり、削ったり、あるいは骨にピンを挿入したりすることが可能となる本器械は適切な骨折手術にはなくてはならない器械です。モーター・コードからハンドピースまで、オートクレープによる滅菌が可能なので、感染が大敵である骨折手術において無菌手術が実現できます。 |
![]() |
世界トップクラスの性能を誇るニコン社製アポクロマート対物レンズを5本装備しています。対物レンズは見る対象の大きさによって交換します。低倍率では、便に潜む寄生虫など比較的大きいものを、中倍率では尿中の結晶など便に細かいものを見ることができます。 |
![]() |
歯磨きは動物にとっては難しい習慣です。よほどのケアを行っても歯石は年と共に歯に付着してゆきます。 |
![]() |
手術と回復の間、動物の体熱損失を低体温を防ぎ、循環を維持するための器機。 |
■ 電気メス
■ 内視鏡(バスケット鉗子・把持鉗子・生検鉗子)OLYMPUS社製
■ ガス麻酔器
■ ネブライザー
■ 滅菌設備